インテリアIEではおもにインテリア関係の情報をのせています。
アパートのエントランスの掃除は自分たちでやるべきてしょうか?
4部屋のアパートなのですがエントランス?部屋から出てすぐの所がとても汚いです。
電球に虫が溢れかえっていること、その
せいで蜘蛛の巣だったりで電機メーターや天井の所が汚い、箒でやろうにも高いので届かなかったり、電球のところにツバメが巣を作ってしまい糞がすごいです。
お隣さんも掃除する感じではないし、そのためにわざわざマップを買って掃除するのもどうなんだろうと思ってしまいます。
大家さんは敷地内に住んでいます。
管理会社に掃除について聞くのはアリだと思いますか?田舎なのであそこの部屋は…など悪い話が回るのが早いです。クレームだと思われたくないですが汚いのも嫌です。
皆さんなら自分たちでしっかり掃除をしますか?
A
大家さんが敷地内に住んでいるのに掃除しないんですか?
管理に掃除の事を聞くのはアリです。
大家やってますが、大家をやり始めたときは、よくわからず掃除しなかったのですが
管理から「掃除してくださいよ、」と言われました。
自分もすぐそばなので時間のある時は、周りの草も取るし、枯れ葉の掃除もするし、階段の手すりや消火器も拭きますよ。
消火器汚いと嫌じゃないですか。
共用灯にくる虫も嫌なので蛍光灯からLEDに変えてみました。
蜘蛛の巣ジェットもしています。
だいぶんずぼらな大家さんなんですね。
普通は、掃除の人を頼むか、近くなら大家が掃除しますよ。
アパートの共用スペースが汚くて管理会社に掃除をお願いしたいのですがどう伝えるのがいいでしょうか?
そもそも共有スペースは借りてる方が掃除するべきなのですか?共益費は払ってるし今ツ
バメが巣を作ってしまい糞がすごくモップを買って自分で掃除するのもな…と迷ってしまいます。
A
共用スペースが汚いので清掃をお願いします、とそのまま伝えればいいですよ(^^)
その際、ツバメの糞が落ちていて不衛生だから対処してほしいと伝えたら管理会社が撤去なり棚を作るなり対応してくれると思います。
どこまでしてくれるかは管理会社によって違うので、とりあえず伝えるだけ伝えてみてはどうでしょう?
A2
ナンボ程に賃貸暮らしの住人とは云えども
廊下や階段等の共用部分の掃除位は自分達の手で
遣るのが一般的な常識が在る社会人だろうなぁ・・・
家賃の支払いについてです。
全保連株式会社で口座引き落としで家賃の支払いを登録しました。その引き落としする口座を変えたいのですが、サイトを見ても分からなくて。
分かる方がいたら回答
お願いします。
A
契約した際に仲介された不動産屋さんに連絡されるのが
一番手っ取り早いかと思われます。
賃貸契約、勤務先が変わったら管理会社に知らせなければいけませんか?
とんでもなくうるさい一家(多分、大家の親族)が階下に住んでいたので次の契約最新はしないで引越しする予定です。
大家に不信感があるのでできれば新しい勤務先を知られたくないのですが。
A
賃貸契約書「勤務先の変更があった場合、家主、又は管理会社に連絡をする」と言うような条文があれば連絡は必要です。
ただ、殆どの契約書には記載しては無いので、連絡は必要ありません。
記載があった場合で、連絡しなかったとしても、知らなかったと通せば連絡不要です。
A2
引越す前提なら知らせる必要はありません
賃貸契約についてです。自分はいま大阪に住んでいてもうすぐ引っ越しをする予定なのですが賃貸契約の際、親が契約者になってくれるらしいのですが今、自分と親は離れて暮らしています。契約時に
は実際に親が店舗に行って契約する必要がありますか?
A
契約書を郵送で親御さんに送って記名押印してもらえば良いです。
大家さんのブログやっています。
A2
それはどうでしょうか。親が近くならまだしも遠く離れている状態では緊急時に対応できないし、オーナーの了解は難しいと思われます。あなたは学生ですか。社会人ですか。
引越しの際の費用についての質問です!
家賃38000円の賃貸に引っ越します。
9月29日に入居(家賃発生日)した場合、29〜30日の日割り金+10月からの家賃(38000円)を支払う事になるかと思
いますが、その日割り金は大体いくらくらいになるんでしょうか?
A
38000÷30×2=2533円
日割りであればこのような計算が普通です。
10日単位、半月単位等の特殊な条件のある契約の場合はこの限りではありません。
他に管理費などがある場合はそれも同様に日割りします。
端数の処理は多少変わる事があります。(1円単位、10円単位を丸める等)
賃貸マンションの歪み?についてなのですが、引っ越した当初から部屋の至る所に隙間があり、外に面した部屋だからなのか ダンゴムシやワラジムシやゴキブリの赤ちゃんが1日に数匹は絶対出てきます。
試しにその穴をセロハンテープで埋めた所、ダンゴムシが引っかかっていました。
小さいゴキブリは引っかかる事なく家に入ってきましたが、これはマンションの管理人さんに相談してどうにかなる事なのでしょうか?
穴の数も見えない所にも有るようで把握出来ません…
A
相談は自由ですが、どうにもならないと思いますよ。
せいぜい、コーキングで埋めるくらいですね。
賃貸 退去時の費用について質問です。
壁紙の耐久年数は6年だと聞きましたが、タバコのヤニ汚れも基本的には入居者負担ですが、この耐久年数を越えたとしても、入居者負担であることに変わり
はないのでしょうか?
また、フローリングについても同様に耐久年数を越えても入居者負担であることはかわりないのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい
耐久年数を越えて住んでいたから喫煙してもいいのかなという考え方はしていません。
あくまで耐久年数と入居者負担とで何か変わるのかと疑問を感じたので質問しました。
A
■まず、大原則ですが納得してから支払うようにして下さい。私が大家なら、長期間(10年以上)借りてくださった賃借人に対し、敷金のほぼ全額を返却します。
賃貸住宅(アパート・マンション)の原状回復というと 『借りた状態に戻すこと 』と考えがちですが、実際はそうではありません。
賃借人(借り主)の費用負担で、『借りた状態に戻す』 必要はありません。
賃貸人(大家)は、賃借人が通常の状態で使用した場合に時間の、経過に伴って生じる 自然消耗等は、賃料として回収していると考えます。
平成26年8月26日に『退去時トラブルが絶えないため、明治時代に定められた民法を見直す』との発表がありました。
汚れやキズの原因が、賃借人の故意または過失でできたものなら、その部分のみ費用負担でしょう。
残りの部分は、次の入居者獲得のためのリフォーム工事です。本来、大家が負担すべきものです。
今、賃貸に住んでいて、ガスについて質問なのですが、、、
入居した時に、使用するガスがプロパンガスで固定されてました。連絡して、開栓してもらい使ってる状況です。
しかし、今住んでいる地域でほかのプロパンガス会社を調べた際、基本料金も、従量料金も安い会社がありました。
可能なら、今のところから、乗り換えて安く済ませたいと思っていますが、
賃貸のため、ガス会社の変更は、可能なのか知りたくこちらに質問させていただきました。
A
まず不可能です。
変更は貸主の利害に関係しますし
共同住宅の場合、単体の時は新しいガス屋が取り合いません。
個別のガス計測メーターも交換が必要です。
一部屋の為にボンベは供給しないとかです。
※平屋とか戸建は別ですが…
他エリアの料金を確認したなら
現在のガス屋に立米料金値下げ交渉するしか無いです。
賃貸マンションに入居中です。
前の入居者が喫煙者だったようで至るところを水拭きするとヤニなのか黄色い…何度も何度も拭いても拭いても汚いです…内覧の時は臭いもなくそこまで触ってみるこ
ともなかったので気付きませんでした。
中性洗剤を使って拭いて水拭きして…を繰り返しても綺麗になりません。
これは地道に何度もやっていくしかないのでしょうか…よく前の入居者はこれを平気で過ごしてたなとある意味感心します
A
そこまでひどいのであればクロスの張り替えくらいはお願い出来るかもしれませんね。
管理会社に相談してみてはいかがでしょうか。
A2
ハウスクリーニングのピエニュクリーンです
タバコのヤニは中性洗剤ではなく 弱アルカリ性の洗剤を使うと取れやすいと思います
お試しくださいませ
A3
新築のところに引っ越すなどするとか。
大学生で、独り暮らしをしているのですが、自分の住んでいるアパートは壁がとても薄く、戸を引く音や、窓を開ける音などけっこう響きます。まあ横の部屋の音が響くのは安い物件だから仕方ないとは思うのですが、下の
階の音がかなり聞こえます。何を話しているのかがわかる程度に聞こえます。下の階は美容院をやっているので、昼間はけっこう耳障りです。これは床が薄いからでしょうか?対策はありませんか?
A
床の防音が甘いのもありますが、それ以上に物件の下が、商業スペースにされているのであれば、それ自体が問題だと思います。入居の際に下がお店だというのはわかって入居されたのだと思いますから、家賃がもし、近隣より安い物件だとすれば、あらかじめそれも含めての家賃設定だった可能性があります。
対策は、貴方の部屋よりも、下の美容室に防音対策が必要な話ですから、すぐに解決策というのは難しいと思います。気持ちを入れ替えて、日中は、図書館や、自習スペースのある施設などで、過ごされたほうがいいと思います。
賃貸物件に入居したのですが、水道の水の勢いがすごく弱く、特にシャワーなんて出来たものじゃないくらい弱くて困っています。
それを管理会社に連絡したら、そんなもんですよと言われたのです
が、どう考えても納得出来ないので、管理会社の方を呼び直接水の弱さを見てもらいました。
するとまた後日連絡します。と言って現状連絡待ちの状態です。
もしこのまま水道の水の勢いはこんなもんで済まされるのなら、もちろん生活は出来ないので、即刻退去したいのですが、その場合、入居に際しての初期費用の返金は出来るのでしょうか?また、もう既に色々な準備(ネット開通、近隣駐車場の契約など)もしてあり、退去となった場合その辺りの費用も請求出来たりするのでしょうか?
A
おおもとの水道給水管の口径が小さかったり、動水圧が低ければそんなもんですという扱いになります。
物理的に水圧が低い物件をあなたが選定したことになります。今現在解約すると1年未満の解約のため敷金は返却されません。
まずは水道局に水圧条件を確認しましょう。
それなりの圧を確保できていれば配管異常の可能性が大きいです。
管理会社を経由するか直接大家さんに異常対応を依頼してください。
賃貸住みの方に質問させて頂きます
壁に画鋲は使ってますか?
A
アパートの大家です。
修繕費を請求される可能性があります。
あまりお勧めできません。
しかし、穴をバレない様にふさぐ事も出来ます。
ホームセンターでジョイントコークって目地材が売ってます。
壁紙に近い色で穴を埋めると、ぱっと見わかりませんよ。
材木などに穴をあけたら、交換するしかありません。
高額な費用が掛かります。
コスパを考えると、壁紙にあけるのがお勧めです。
釘やネジは穴が大きくなり、ごまかしきれません。
お勧めできません。
ブログ内検索
おすすめ
最新記事
最古記事
カレンダー
忍者カウンター