忍者ブログ

インテリアIE

インテリアIEではおもにインテリア関係の情報をのせています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

分譲賃貸物件でオーナーチェンジ

分譲賃貸マンションに住んでいる契約途中で、オーナーが部屋を売って新しいオーナーが部屋を買った管理会社も変わり、今回更新をむかえました。書類が届き、入居者の身分証明書のコピー(運転免許証)と連帯保証人の印

鑑証明書を提出してくださいと書いてありました。それと更新時の期限と更新する際の振込金額が書いてある紙しか入っていなく、規約?が書いてある捺印を押す契約書が入っていません。お金を入金するのはいいのですが。どのような契約で交わすのかの書類がありません。家賃は変わらずそのままの金額です。
1、更新時に入居者の身分証明書(運転免許証のコピー)の提出なんて聞いたことがなく、なぜ身分証明書が必要なのか不安です。運転免許証のコピーが悪用されないか心配です。
2、お金を入金するのはいいのですが、規約?が書かれている契約書が入っていなくこれも不安です。
普通、次回はこの契約内容になりますみたいな契約書を送ってきますよね?それで納得すればハンコ押して入金って流れだと思うのですが?
最初に契約した管理会社との契約が、管理会社が変わっても更新時もそのまま引き継ぎられるんですかね?
新しい管理会社が不動産投資営業を本業としている会社で売った部屋の管理もしている会社みたいであまり信用していない会社なので不安です。



A
1 最初に契約した大家さんから引き継がれなかったのでしょうね。個人情報とかうるさい時代ですからね。別におかしな事ではありませんし、悪用などできません。免許証のコピーで金を貸す金融機関もありません。もちろん、嫌なら断ればいい。更新せずに引越せば良いだけだ。あなたは自由に引越す権利がある。

2 契約書は旧大家から新大家へ引き継がれます。敷金も引き継がれます。だから、契約書を改めて作り直す必要はありません。

A2
新所有者は質問者さんと前所有者との契約内容を引き継いでいます。
ですので、同じ内容の契約になります。
今回、契約書がなくても問題ありません。
念の為に、質問者さんが前所有者と結んだ契約書を見て下さい。
所有者が変わった場合は、新所有者が地位承継するという文言が入っていると思います。
今回、所有者が代わって、そのタイミングで契約書に書かれている
更新が来たのだと思います。
もう一度、契約書を読んで下さい。
全ては契約書に書かれています。
契約書に書かれていない事はする必要はありません。
免許証のコピーもどうして必要か新所有者に確認しても良いと思いますよ。

A3
大家です。

所有者が部屋を売却した場合、オーナーチェンジと言って元々の契約書の内容が新しい大家さんとの間でも適用されます。要するに旧大家さんの権利と義務を新大家さんが全て引き継ぐことになるわけです。この際、新しく契約書を締結する必要はありませんが法的な契約関係を安定させるためにオーナーチェンジ時あるいは更新時に改めて契約書を取り交わす場合もあります。

元々の契約書で書面による更新が規定されている場合は少なくても更新契約書(契約書を簡略化したもの)の締結は必要だろうと思いますが、元々の契約書に更新は自動更新で更新料の支払いのみを要するとある場合にはなんら書面を取り交わす必要はないという判断があるのかもしれません。

以上を前提に契約書の取り交わしを相談されることも一つの方策でしょう。最初に回答されている方や不動産屋さんの回答は法的な最低限の対応と最善の対応との区別がついていないですね。

A4
大家が変わったわけです。ですから契約をきちんと
して欲しいと希望されているわけです。
じゃ大家に申しこむことです。きちんとして下さいと。
どう反応するかわかりませんが、二通り考えられます。
今まで通りですと答えるかそれならと書いてくれるかです。
契約書がなくても不安はないと思います。
法律の後ろ盾がありますので無茶はできません。
免許証のコピーで悪事はできません。
借家人に煮え湯を飲まされることが多いので、大家も自衛
手段を考えて、厳しく身分を明かすようになってきたと
思います。


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

おすすめ

インテリアはファッションに似ていて「ここを押さえるとオシャレになる」というポイントがありますね。
照明や部屋のアート、ファブリックに押させるポイントがあります。
照明は、インテリアの要素(家具や小物)をまったく変えずに、照明を変えるだけで部屋はガラリとイメチェンできます。
アート(絵画など)は、照明や家具やカーテンと違ってなくても済みますが、あると魅力的な部屋になります。
ファブリックに関しては、「サイズが合っている」がポイントです。サイズが合わないとだらしなさを感じる場合があります。
インテリアでいうファブリックは、主にカーテンや寝具カバー、クッションカバー、テーブルリネンなどです。

ポイントを押さえてオシャレなインテリアにしてください。

インテリアのおすすめサイト
おしゃれなインテリア通販

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

バーコード

忍者カウンター