インテリアIEではおもにインテリア関係の情報をのせています。
賃貸物件の家賃変更について教えてください。
1年前位から東京の賃貸マンションを借りているのですが、大家さんから家賃が相場よりも安いから上げさせてもらえないかと言われました。
こちらとしてはNOとしか言いようが無いのですが、実際はどうなのでしょうか?
相場より安いからなどの理由で家賃を上げる事は出来るのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
A
大家です。近隣の相場と比べて不相応になった時は家賃の増額(減額)交渉権は認められています。ただし、これは一方的に決めるのではなく双方の合意が必要です。通常、家賃の改定は任意交渉(今ここ)、調停、訴訟という順番で行われます。つまり、任意交渉であなたがNOと言った時に大家さんが納得できなければ調停で合意を目指すことになるわけです。調停でも合意出来なければ訴訟ということになります。一年前に現在の家賃が契約で決まったことを踏まえるとこの1年の間に周辺相場の急激な変化があるなどの事情がなければ調停や訴訟をしても大家側に勝ち目はないと思うので調停や訴訟には発展し難いように感じられますね。そもそも論として調停や訴訟は時間も費用もかかりますからよっぽどのことがないと踏み切れないものです。
もし、あなた自身が今の家賃は周辺相場よりも安いと考えるのであれば大家さんとの良好な関係を築くためにも一部家賃の増額を受け入れるということも考えられたらいかがでしょうか。家賃の増額を受け入れる代わりに今後一定期間(たとえば5年とか10年とか)は家賃の増額交渉権を放棄してもらうなどの条件を付加するのも良いでしょう。
ブログ内検索
おすすめ
最新記事
最古記事
カレンダー
忍者カウンター