忍者ブログ

インテリアIE

インテリアIEではおもにインテリア関係の情報をのせています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

マンションの郵便受けについて

マンションの郵便受けについて。
マンション入り口にある郵便受け(ダイヤル式)が壊れ、他の番号でも開くようになってます。
最初それに気付いたとき、修理依頼を不動産通して大家にしました

が全く返答がなく、その時点で?と思ったのですが、数ヶ月経った今日また不動産に電話しました。
契約書に大家の連絡先があるからそこへ電話しろと言われ電話したのですが、期間や費用などの話も全くなく「ハイハイやっときます」といった適当な返事で、とても修理してくれそうにありません。
大家も不動産も頼れないとなると、どうしたらいいのでしょうか。この住んでるマンションで郵便受けのイタズラがあったらしく、不安でたまりません。

A

期限を決めて大家側に修理を依頼し、応じない場合は、家賃から差し引きすることを書面にして送られたほうがいいです。その上で大家側が動かなければ、貴方が業者に見積もり依頼し、大家さん側に書面でそのことを告知して、家賃から差し引いて、集合ポストの郵便受けを直されたほうがいいです。 

民法第606条(賃貸物の修繕等)
賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う

民法第607条の2(賃借人による修繕)
賃借物の修繕が必要である場合において、次に掲げるときは、賃借人は、その修繕をすることができる。
一 賃借人が賃貸人に修繕が必要である旨を通知し、又は賃貸人がその旨を知ったにもかかわらず、賃貸人が相当の期間内に必要な修繕をしないとき。
二 急迫の事情があるとき。

ただ、大家側の出方によりますが、貴方が書面を送られた途端に手のひらを返して、直してくれる場合もあります。それはそれで、成功ということです。


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

おすすめ

インテリアはファッションに似ていて「ここを押さえるとオシャレになる」というポイントがありますね。
照明や部屋のアート、ファブリックに押させるポイントがあります。
照明は、インテリアの要素(家具や小物)をまったく変えずに、照明を変えるだけで部屋はガラリとイメチェンできます。
アート(絵画など)は、照明や家具やカーテンと違ってなくても済みますが、あると魅力的な部屋になります。
ファブリックに関しては、「サイズが合っている」がポイントです。サイズが合わないとだらしなさを感じる場合があります。
インテリアでいうファブリックは、主にカーテンや寝具カバー、クッションカバー、テーブルリネンなどです。

ポイントを押さえてオシャレなインテリアにしてください。

インテリアのおすすめサイト
おしゃれなインテリア通販

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

バーコード

忍者カウンター