インテリアIEではおもにインテリア関係の情報をのせています。
隣の部屋の騒音で悩んでいます。
隣の部屋が最近、とある会社が事務所として借りたようで、22時を過ぎると大きな笑い声や話し声が聞こえ、とても困っています。
マンションの管理人は手紙等で注意するだけで、頼りにならず。
どこの会社なのかは分かっているので、直に電話しても良いものなのでしょうか?
それとも、警察でしょうか?
よろしくお願いします。
A
マンションでの近隣の騒音ということで同情いたします。
わたしも30年以上アパートやマンションなど集合住宅に住んでます。程度の差はありますが必ず騒音トラブルはあります。
今回のケース、隣室の入居者は会社ということですので深夜での騒音でしたら警察に通報すればすぐに来てくれますので緊急避難てきにはいいと思います。
ただ根本的に解決には管理会社を通じて相手側に静かにしてもらうしかないと思います。
騒音のする時間帯、音の種類、特徴などをできるだけ詳細にメモしておき、管理会社に何度も改善依頼を続けるのがよいと思います(それが管理会社の仕事です)。
直に電話したり訪問したりはあとでトラブルがエスカレートした場合を考えるとやめておいたほうがいいです。
相手が個人ではないので管理会社も動きやすいとは思います。
ただ近隣トラブル(特に音のトラブル)は100%解決することはまずありませんし時間もかかります。
少しマシになっただけでも良しとするくらいの妥協も必要になります。
集合住宅の隣人問題は本当に運・不運です。
20年ぶりに訳あって賃貸マンション契約したのですが、「保証人とは別に保証人協会(日本セーフティ)に入いらなければ契約出来ない物件です。」と言われました。賃料+管理費で6万のワンルームです。私は勤続25年で年
収450万、保証人の兄は勤続28年で年収1100万で無事、保証人協会の審査はクリアしたのですが、腑に落ちない点があります。最近は保証人が支払い拒絶するケースが増えたので貸主が更に保証会社加入を条件にする傾向は理解できます。ただ、もし借主(私)が滞納した場合はまず保証人である兄に滞納請求行きますよね?それで兄が支払い拒絶したら保証人協会が支払う順番ですよね? 保証人いる場合、居ない場合の年会費?に差があるそうですが、年間1〜2万の差程度なら保証人無しで契約した方が私が払えなくなった場合でも多額な延滞金が兄に請求されなくて済み、迷惑掛からない気もします。今の身内保証人+保証人協会の制度では身内保証人が実質リスク背負って、保証人協会はローリスク過ぎるとはおもいませんか?
今度物件を探します。
場所は川崎です。
条件は5万から7万の家賃を考えていて、他は特に考えていません。
出来れば、洗濯機が室内に置ける、エアコン付きぐらいの物件があったらなと思っております。
ただ私は本当に物凄く大のネズミが苦手です。我慢も出来ません。
どうしても、ネズミがいるアパートやマンションには住みたくありません。
そこで、不動産に条件としてネズミが出ない所と言ったら対応してくれますか?
内装解体、リノベーションの相場を教えてください。
30坪中古二階建て飲食店を、何もないフロアにするにはどのくらい費用がかかりますか?
厨房などを解体、壁も一部解体、壁紙床張り替え、ト
イレと小さなシンク設置です。
また、事務所にするためなのですが、賃貸か、中古店舗を購入して改装するかどちらが良いでしょうか。
立地的に賃貸では15坪20万からする場所で、幹線道路角地で中古二階建て店舗、駐車場付きで1200万円で売りだしていたので、購入してリノベーションした方がいいのでは、と思っています。
しかし古い店舗なので改装費もバカにならず、少々高くても改装費を抑えれる綺麗な賃貸物件 を借りた方が良いのか悩んでいます。
事務所と言っても宣伝効果は欲しいので、幹線道路沿いは必須条件です。
アドバイスをよろしくお願い致します。
入れません、他人2人でもだめ、家族で2人以上、家を持っていない人、
A2
オートロックマンションに引っ越します。
マンションの玄関にあるポストが番号式で、その番号は不動産屋に聞いたらわかりますか?
新築なのですが、自分で設定できるのですか?
A
仮に設定できるにしても方法がわかりませんよね。
管理会社に聞くしかないですね。
たまに契約書に書いてあったり、契約時に渡された書類に書いてあることもあるので確認してからね☆
不動産屋に聞かないと解りません。
今度一人暮らしを始めるのですが、契約日と引っ越し日が同じ日です。
その場合ガス等は契約日前でも「何日から使用したいです」の電話を入れてもいいのでしょうか?
管理会社からは使用につ
いての書類をもらっていて
電気→ブレーカーをあげれば使用でき、入居する部屋にハガキがあり必要事項を記入しポストへ投函
水道→水落しをしているので開栓作業を行うこと、入居する部屋にハガキがあり必要事項を記入しポストへ投函
ガス・灯油→指定会社に電話し、立ち会いのもと開栓作業を行う
これは電気と水道は電話せずに使用ということでいいのでしょうか?
最近一人暮らしを始めました。
ゴミについての質問なのですが、部屋に生ゴミなどをずっと置いておくと、臭いや虫が出そうで嫌なので、なるべくすぐに出してしまった方がいいのかな?と思うので
すが、まだ袋に余裕があって入りそうだったら、無理に出さない方がいいのかも、と迷っています。
一人暮らしの方、特に女性の方、どうされていますか?
A
生ごみはしっかり水分を切ることが基本ですが、小袋に入れてさらに大き目の袋をセットした蓋つきのペールに入れておき、燃やすごみの日に他のものと一緒に大きなごみ袋(自治体指定の袋など)に入れて出します。
ただし、これは涼しい季節のことで、暖かくなり出したら我が家ではクーラーボックスに大きめの保冷剤と共に入れて保管しています。
食品と同じ冷凍庫に入れるのは嫌なものですから。
その他、生ごみを乾燥させる器械も販売されていますから検索されては。
有料指定ゴミ袋ではない地域なので、20L袋と45L袋を使い分けて溜め込まないようにしています。市販の安い袋でいいし、半透明ならレジ袋も使えるので。
私の地域はそんなに分別してないので、分け方自己流です。
袋指定もないので
生ゴミはスーパーの袋でその日のうちか翌日にだす。
食品に触れてないゴミは大きなゴミ袋にいれてまとめて出してます。
臭いも大丈夫です
少し割高になるけど、小さいサイズのごみ袋を使うのがいいと思います。
夏場はコバエの発生を防ぐ為、生ごみを捨てる日まで冷凍するのもおすすめします。
タワーマンションの41階建(145m)の21階の部屋を検討しているのですが、今後60m 先にほとんど同じ41階建(145m)が建つ予定です。目の前です。
この場合、日当たりはどうなってしまいますでしょ
うか?少しでも陽だまりができたら嬉しいのですが。。。 方角は南西です。
場所は東京都内品川区です。 四季によって太陽の角度も変わると思いますが。
どなたか詳しくわかる方、お力をいただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
インターネット無料を謳っている賃貸マンションがありますが、こういうところは入居者は何もプロバイダの手続きをしなくてよいのですか。
また、情報漏洩の危険性はないのですか。
A
そうですね!
無線LANやWi-Fi環境を最初から付けている
賃貸のようです。
情報漏えいやウイルス等の防御は個別の機器
で対応するのが一番かと思います。
PCやスマホにウイルスソフトをインストール
すことをお勧めします。
しなくていいです
情報漏洩の危険性はあります
2DK一人暮らし…
はじめまして。
初めての一人暮らしの為、色々考えすぎてしまい不安になってきました。
20代女、手取り15万ちょっとで週休二日、残業もない仕事をしています。
実家からでて一人暮らしをするために、2DKのアパートを契約しました。
最初は1Kあたりで部屋を探していましたが、
1Kの方が家賃が4万超えだったり、
女の一人暮らしなので2階以上を希望していましたが、
1Kですが1階しか空いていません…と言われてしまったり…。
ブログ内検索
おすすめ
最新記事
最古記事
カレンダー
忍者カウンター