インテリアIEではおもにインテリア関係の情報をのせています。
一人暮らしを始めたいのですが、敷金、礼金無しの物件ってどうなんでしょうか??
お金がなく、少しでも費用を削りたいです。
今年から社会人になったばかりの18歳なのですが、親が嫌いなので少しでも早く家を出たいです。
大阪住みなのですが、家賃3万円の敷金、礼金無しの物件などがたくさんあるのですが、実際費用はどのくらいかかるのでしょうか。
A
敷金、礼金なしですか。
レオパレスなどはその手の物件ですが、界壁もなかったりして危ないかもしれません。
礼金がないのは、近年よくありますが、敷金がないというのは、退出時に補修費を負担しなくていいというわけではないので、先に払うか後で払うかの違いだけでしょう。
さて、18歳。
未成年者は単独で契約行為ができない、という民法の規定があります。
賃貸借契約はまさに契約行為。
20歳未満の場合は親の協力、承諾なくしてはできません。
ただし、婚姻歴があれば成人したとみなされます。
20歳になるか、結婚するか、まずはそこからです。
とりあえず、20歳までにお金を貯めて、いい物件に住みましょう!
A2
昔、札幌市内でワンルーム28,000円で敷、礼なし物件に3年半ほど住んでいたが、初期費用は11万円くらいだったな。駐車場は無し。
A3
私は家賃29000円の物件で、駐車場も必要だったのもあるので、トータル17万かかりました。
これから一人暮らしをするものです。
物件探しの時に神戸大から徒歩30分以内で、バス、トイレ別でオートロックでなどわがままを言い、家賃が4万7千円のマンションに住むことになりました。ガス代、電気代、水道代は自分でバイトして払おうと思っているのですが、家賃は親に払ってもらいます。学費も払ってもらうのですがひとり親の母に負担をかけすぎでしょうか。(母の収入は12.3万)
A
明らかに負担をかけ過ぎです。
貯金があるならともかく、毎月で見ればかなりの赤字です。
お母さんが可哀想かと思います。
その収入しかないのであれば、学費免除は普通に通るはずなので、後期以降は学費免除を申請しましょう。
今度一人暮らしを始めるのですが、契約日と引っ越し日が同じ日です。
その場合ガス等は契約日前でも「何日から使用したいです」の電話を入れてもいいのでしょうか?
管理会社からは使用につ
いての書類をもらっていて
電気→ブレーカーをあげれば使用でき、入居する部屋にハガキがあり必要事項を記入しポストへ投函
水道→水落しをしているので開栓作業を行うこと、入居する部屋にハガキがあり必要事項を記入しポストへ投函
ガス・灯油→指定会社に電話し、立ち会いのもと開栓作業を行う
これは電気と水道は電話せずに使用ということでいいのでしょうか?
最近一人暮らしを始めました。
ゴミについての質問なのですが、部屋に生ゴミなどをずっと置いておくと、臭いや虫が出そうで嫌なので、なるべくすぐに出してしまった方がいいのかな?と思うので
すが、まだ袋に余裕があって入りそうだったら、無理に出さない方がいいのかも、と迷っています。
一人暮らしの方、特に女性の方、どうされていますか?
A
生ごみはしっかり水分を切ることが基本ですが、小袋に入れてさらに大き目の袋をセットした蓋つきのペールに入れておき、燃やすごみの日に他のものと一緒に大きなごみ袋(自治体指定の袋など)に入れて出します。
ただし、これは涼しい季節のことで、暖かくなり出したら我が家ではクーラーボックスに大きめの保冷剤と共に入れて保管しています。
食品と同じ冷凍庫に入れるのは嫌なものですから。
その他、生ごみを乾燥させる器械も販売されていますから検索されては。
有料指定ゴミ袋ではない地域なので、20L袋と45L袋を使い分けて溜め込まないようにしています。市販の安い袋でいいし、半透明ならレジ袋も使えるので。
私の地域はそんなに分別してないので、分け方自己流です。
袋指定もないので
生ゴミはスーパーの袋でその日のうちか翌日にだす。
食品に触れてないゴミは大きなゴミ袋にいれてまとめて出してます。
臭いも大丈夫です
少し割高になるけど、小さいサイズのごみ袋を使うのがいいと思います。
夏場はコバエの発生を防ぐ為、生ごみを捨てる日まで冷凍するのもおすすめします。
2DK一人暮らし…
はじめまして。
初めての一人暮らしの為、色々考えすぎてしまい不安になってきました。
20代女、手取り15万ちょっとで週休二日、残業もない仕事をしています。
実家からでて一人暮らしをするために、2DKのアパートを契約しました。
最初は1Kあたりで部屋を探していましたが、
1Kの方が家賃が4万超えだったり、
女の一人暮らしなので2階以上を希望していましたが、
1Kですが1階しか空いていません…と言われてしまったり…。
入居審査について
一人暮らしをするために物件探し中です。
(たびたび同じような質問ですみません。)
17日に入居審査の用紙に記入をしました。
18日は不動産屋の定休日(水曜が定休)、
19日は不動産屋の担当者が休みで、1日あいて土日は保証会社が休み。
保証会社のTEL番は聞いているので、Google検索で休みの件は確認済みです。
こうなってくると月末までかかるのでしょうか?
実家住まいですが、今のところ親にも自分の方にも音沙汰なしで、ちょっと不安です……。
結果はどっちでもいいのですが、この状況では次に進めないので、不動産屋に連絡して急かしてもいいのでしょうか?
ご存知の方、回答をお願いします。
ブログ内検索
おすすめ
最新記事
最古記事
カレンダー
忍者カウンター